このページの本文へ

ここから本文

ディーリングフォンシステムは、ディーリング業務に特化したシステムです。
ハード(電話機)・ソフトタレットで最適なソリューションを提供します。

ディーリングフォンシステム「Unigy」は、世界トップシェアを誇るIPC社の新製品であり、これまでIPC社が業界を先行して培ったVoIP技術を活かし、高い信頼性と音声品質さらには多様な拡張性を有した、将来性のある最先端のシステムです。
ハード(電話機)タレットのIQ/MAX Touchおよび在宅に最適なPCソフトタレットSoft Clientでディーリング業務をサポートします。
BCP対応のシステム構成も安価に容易に構築することが可能です。

ハードタレットIQ/MAX Touch、ソフトタレットUnigy Soft Client

信頼のサーバー型システム「Unigy」

Unigyは、サーバー型システムです。制御部分の構成は、CCM、Media Manager、Media Gatewayの3種類のサーバーから構成されるシンプルなアーキテクチャとなっています。各機能をそれぞれのサーバーに分散させることで信頼性を向上させます。

機器名 概要
CCM ディーリングフォンの呼制御およびユーザーデータ、アプリケーションを管理するサーバー
Media Manager 通話のブリッジを行うブリッジサーバー(会議通話、回線割り込み制御など)
Media Gateway 回線を収容するボイスゲートウェイ
収容可能回線:ダイヤルトーン回線(ISDN/ QSIG/アナログ)及び、専用線(E1/T1/アナログ4W, MRD, ARD, DCS)

ディーリングフォン端末

(1)IQ/MAX Touch

IQ/MAX Touchは、UNIGYプラットフォーム上で音声&先鋭的機能を提供する、セキュアで拡張性に優れた新しいタイプの通信デバイスです。IQ/MAXの基本機能は踏襲し、直感的タッチスクリーンGUIにより使い勝手のよさを高め、新しいアプリケーションの提供を容易にしてユーザーの生産性向上を実現します。

IQ/MAX Touch
IQ/MAX Touch メインディスプレイ
メインディスプレイ
インテリジェントインターフェイス
回線捕捉と同時に次動作(ハンズフリー、左右ハンドセット切替、マイクミュート、ボリューム、秘話通話など)のボタンが自動的にポップアップされ、キーを捜す手間が省けます。
IQ/MAX Touch
メインディスプレイ下部にポップアップ表示

特長

  • 直感的操作が可能なユーザーインターフェース
  • セキュア&法令遵守のコミュニケーション
  • 日本語を含む11か国語対応
  • エンドユーザー、IT、セキュリティ、コンプライアンスそれぞれの部門へ付加価値の高いサービスを提供
  • スナップショット機能(スクリーンレイアウトのカスタマイズ&メモリ)
  • ソフトQWERTYキーボードで日本語にも対応
  • 32 スピーカーチャネル
  • スーパーワイドバンドオーディオ
  • Bluetooth、 USBポート
  • PoE+(IEEE 802.3at)
  • 音声専用線を利用した取引先(社外)との迅速な接続
  • 瞬時に個人もしくは特定グループのタレットへのインターコム一斉同報(インターコム放送)が可能であり、スピーディーな情報伝達が可能
  • 通話中の回線にワンタッチで通話割込みを行うことが可能
  • ディーリングフォン同士で利用できるハンズフリーインターコム機能を搭載(ハンドセット通話と同時利用可能)
  • バーチャルスピーカー機能、直前の音声聞き直し機能を搭載

インターコム適用例

一斉同報のイメージ

1席から特定のグループへの要件の通知
1席から特定のグループへの要件の通知

一斉同報からの応答イメージ

1席から特定のグループへの要件の通知、それに対するメンバーからの応答
1席から特定のグループへの要件の通知、それに対するメンバーからの応答

動画紹介

(2)Pulse

ディーリングフォンと共存で利用可能なインターコムやオープンボイスに特化した端末です。

特長

  • タッチスクリーンデバイスとなっており、同報機能と最大8チャネルのオープンボイスを設定可能
  • インターコムディレクトリ機能(インターコムの電話帳)を利用可能

適用例:Pulseを使ったフート/一斉放送

(3)ソフトタレット(在宅ディーリングフォン)

ソフトタレット「Unigy Soft Client」をパソコンにインストールすることで、自宅でのディーリング業務が可能となります。
事務所のディーリングフォンで使用している内線・外線、音声専用線を、電話番号はそのままで、自宅で利用できます。
コロナ禍や"新しい働き方"における出勤/在宅の選択制、シフト制などにも柔軟に対応。万が一の災害発生時にも備えたBCPソリューションとしても最適です。
ディーリングフォンシステム「Unigy」の環境下でのみ、利用可能です。

導入事例

大手金融機関様他への導入事例がございます。

銀行 証券 生保
A銀行 B銀行 C銀行 D銀行 E信託銀行 A証券 B証券 C証券 A生保 B生保
導入台数 約450台 約430台 約40台 約30台 約20台 約360台 約10台 約5台 約35台 約20台

システムイメージ(災害対策)

通常運用時はフロントルームのディーリングフォンよりデータセンターへ接続し、運用を行います。
ディーリングフォンが使用できなくなった場合は、リモートオフィスに設置されているタレットや他支店/自宅からソフトタレットでアクセスし、業務の継続が可能です。

システムイメージ(CUCM連携)

Unigyをデータセンターに設置しCUCMとSIPにて接続することで、拠点に設置したタレットからCUCM経由での外線発着信が可能です。
また、データセンターに設置したボイスレコーダーで通話録音も可能です。
その他、AvayaやNECのPBXとも連携が可能です。

IPCディーリングフォンは、アイピーシー・インフォメーション・システムズ社の製品です。
CUCM(Cisco Unified Communication Manager)は、シスコシステムズ合同会社の製品です。

ページトップへ戻る