このページの本文へ

ここから本文

「てまさく」は、コンパクトで軽量なノートPCに、
医療事務現場での効率化を実現する多彩なオプションを搭載した、
社会保険診療報酬支払基金が定める要件を満たす
オンライン資格確認端末です。
訪問看護ステーションのオンライン資格確認もご支援します。

オンライン資格確認端末仕様(基本機能)に即し、社会保険診療報酬支払基金や顔認証付きカードリーダーベンダーから提供されるアプリケーションを介して資格情報を取得します。

特長

コンパクトで軽量なノート型モデル

セキュアゾーンに設置可能な省スペース型モデル

オンライン資格確認端末仕様(基本機能)に即し、社会保険診療報酬支払基金や顔認証付きカードリーダーベンダーから提供されるアプリケーションと連携し、資格情報を取得します。レセプトコンピューター等の既存システム上でのアプリケーション連携ではなく、セグメントを分けたセキュアゾーンへの新設が可能です。また、無線LAN中継機を導入いただくことで、フリーアドレスに対応できます。
15.6インチのノートパソコンをご用意しています。

多彩なオプション機能※1

公費負担証書読取機能(文字認識)

複合機または小型スキャナーから公費負担証書を読み取り、オンライン資格確認システムでは得られない患者情報を連携することで、レセプトコンピューターで入力する手間を省きます。

問診票入力機能(ペーパーレス受付システム らくかけくん)

タブレットやノートPCで手書き文字認識を搭載した問診票を入力することができます。

文書交換機能(文書交換サービス MEDPost)

厚生労働省の安全管理ガイドラインに則した文書交換サービスをご利用いただけます。

MEDPostは日本医師会ORCA管理機構株式会社が提供するサービスです。

署名・タイムスタンプ付与機能

スキャンした電子文書に対し、文書の真正性、実在性が証明可能な電子署名、署名タイムスタンプを付与することができます。

自動アップデート機能※1

弊社にて提供するプログラムやドライバ等の更新を可能とする自動アップデート機能を搭載します。Windows Updateと同様のイメージで利用でき、保守要員が訪問することなくアップデートが可能となります。

※1 当社の「SecureMinder オンライン資格確認」サービスでの接続が前提になります。

オンライン資格確認システム概要

◆医療機関・薬局

患者は医療機関・薬局の受付でマイナンバーカード、または、健康保険証を提示する。(1)マイナンバーカードを利用する場合、マイナンバーカードからカード情報を読み取る。健康保険証を利用する場合、健康保険証を提示する。(2)マイナンバーカードを利用の場合、顔認証、または暗証番号の入力で本人確認を行う。保険証を利用の場合、医療機関・薬局で記号番号を入力し本人確認を行う。(3)資格確認端末が既存システムやオンライン資格確認等システムから患者の資格情報を取得。

◆訪問看護ステーション

訪問看護ステーション

※オンライン請求の開始に向けて準備が必要な機器等の一部は、オンライン資格確認と兼用することが可能であり、補助対象として盛り込まれます。
※訪問看護では顔認証付きカードリーダーは不要です。
※訪問看護では患者宅等でのマイナンバーカード読み取り用のモバイル端末が必要です。

てまさくは、支払基金が運営するオンライン資格確認等システムと各社が提供する各種カードリーダーとの接続検証や動作確認を実施済です。

接続検証済の顔認証付きカードリーダー

接続確認済の汎用カードリーダー

てまさくは、三菱電機デジタルイノベーション株式会社の登録商標です。

販売代理店

※1 製品体系に記載していますすべての製品を取り扱っている訳ではございません。
取り扱い製品については、それぞれの販売代理店様にご確認をお願いします。

参照情報

パナソニック コネクト社製顔認証付きカードリーダーとの接続について

デバイスが認識されない場合の回避策について記載しています。

Panasonic製の顔認証付きカードリーダーをご利用の方へ(433KB)PDF

PDF文書を表示するには、アドビ システムズ社のAdobe Reader(無料)が必要です。Adobe Readerは、アドビ システムズ社サイトからダウンロード新しいウィンドウが開きますできます。

ページトップへ戻る